ユダヤのタルムードの一説にある言葉
退屈な男が部屋をでて行くと、誰かが入ってきたような気がする
ん~? よくわからないですが。。
ラビ(僧侶)たちは、退屈な男を・・
- 他人がどう感じているか無視し
- 他人の気持ちを察しようとしない
- 人びとに合わせることができない者
と定義したそうです。
このことわざは、
良い客はやってきてからすぐに家を明るくするが、
悪い客は帰ってからすぐに家を明るくする
ともいわれるそうです 😆
一昨年くらい前に
KY(空気読めない)という
俗語が流行ったけど
それに似た意味なのかな?
時々、行間の読めない人がいて困る時があります。
だけど 先ず 私自身が退屈な男(女)にならないようにしよう。